8月第5週の面白かった記事
80年代ノスタルジアAIスロップが、存在しない過去を大衆に植え付けている/80s Nostalgia AI Slop Is Boomerfying the Masses for a Past That Never Existed(404 Media)
80s Nostalgia AI Slop Is Boomerfying the Masses for a Past That Never Existed
AI makes it easier than ever to slip into the comforting glow of nostalgia.

最近流行りのAIスロップなニッチといえば、1980年代や1990年代がいかに素晴らしかったかを語る「ノスタルジア」動画だ。こうした動画をスパム投稿するアカウントは数多く存在するが、基本的なフォーマットはどれもほぼ同じだ。羽根飾りの髪をした若者たちが一斉に登場し、2025年の現状のひどさに驚き、視聴者に「今より状況が良かった1980年代に戻るべきだ」と訴える。
ウィル・スミスのコンサートの観客は本物だが、AIがその境界線を曖昧にしている/Will Smith’s concert crowds are real, but AI is blurring the lines(Waxy.org)
Will Smith’s concert crowds are real, but AI is blurring the lines - Waxy.org
Will Smith is being accused of generating fake fans with AI, but it’s complicated: the crowds are real, but the videos were manipulated by Smith’s team and YouTube itself.

では、これらのファンが AI によって生成された偽物ではないとしたら、ここで何が起こっているのでしょうか?
このビデオには実際のパフォーマンスと実際の観客が登場していますが、次の 2 つのレベルで操作されていると私は考えています。
1. ウィル・スミスのチームは、プロが撮影した観客の写真から、いくつかの短いAI画像動画クリップを生成した。
2. YouTubeはショート動画のモンタージュを後処理し、見た目をかなり悪くした。
YouTubeの卑劣なAI「実験」/YouTube’s Sneaky AI ‘Experiment’(The Atlantic)
YouTube’s Sneaky AI ‘Experiment’
The video platform is quietly using AI to “improve clarity” in uploaded content. Why?

ここ数週間、YouTubeで奇妙な現象が起こっています。アップロードされた動画の一部が、作成者が何もしていないにもかかわらず、微妙に加工され、見た目が変わってしまうのです。視聴者は「余計に強い影」「奇妙にシャープなエッジ」、そして映像が滑らかになり「プラスチックみたい」に見えることに気づいています。多くの人が同じ結論に達しています。YouTubeは作成者に知らせずに、AIを使ってプラットフォーム上の動画を微調整しているのです。
エージェント型ブラウザのセキュリティ:Perplexity Cometにおける間接プロンプトインジェクション(Brave.com)
エージェント型ブラウザのセキュリティ:Perplexity Cometにおける間接プロンプトインジェクション | Brave
我々が実演した攻撃は、従来のWebセキュリティの前提がエージェント型AIには当てはまらないことを示しており、エージェント型ブラウジングには新しいセキュリティとプライバシーのアーキテクチャが必要であることを明らかにしています。

ブラウザのすべての機能と同様に、権限は可能な限り最小限であるべきです。強力なエージェント機能は通常のブラウジングタスクから分離されるべきであり、この違いはユーザーにとって直感的にわかりやすい必要があります。この明確な分離は、ブラウザベンダーがセキュリティとプライバシー攻撃を防ぐ方法をまだ模索しているエージェントセキュリティの初期段階において特に重要です。
画面上で、そして現実世界で:FSUの研究者はChatGPTの流行語が日常会話に現れている証拠を発見した/On-screen and now IRL: FSU researchers find evidence of ChatGPT buzzwords turning up in everyday speech(Florida State University News)
On-screen and now IRL: FSU researchers find evidence of ChatGPT buzzwords turning up in everyday speech
Within five days of ChatGPT’s release in 2022, the artificial intelligence chatbot gained more than a million users. Today, more than half of all adults

フロリダ州立大学の 現代言語学部、コンピュータサイエンス学部、数学部の新たな研究により、チャットベースの大規模言語モデルによって過剰に使用されている AI の流行語が、もはや画面上で提案されるだけでなく、人々が実際に話す言葉の中に頻繁に現れているという注目すべき証拠が明らかになりました。
AIでゲームをリアルタイムレンダリングする/Rendering a Game in Real-Time with AI(Jeff Schomay on Games, Narrative and AI)
Rendering a Game in Real-Time with AI
Discover the process of transforming an ASCII game into real-time AI-rendered graphics with fal.ai
ゲームを作りました。すべてASCIIコードです。これをフルモーショングラフィックスに変換できないかと考えました。リアルタイムで。AIを使って。どうやって作ったのか、お話ししましょう。
詐欺師はGoogleフォームに記入させようとします。騙されないでください/Scammers Will Try to Trick You Into Filling Out Google Forms. Don’t Fall for It(WIRED)
Scammers Will Try to Trick You Into Filling Out Google Forms. Don’t Fall for It
Think twice before you put anything in a form—even if it looks legit.

このフォームは、ほとんどの場合、本物のように見せかけられており、職場や銀行などのよく知られたサイトを装っている可能性があります。フォームには、機密情報の入力を求められた、マルウェアへのリンクを提供した、あるいは電話番号やメールアドレスを記載して、さらなるトラブルに巻き込むようなことが書かれている可能性があります。